nanomiiのつぶやき

まちのでんきやさんのこと、日常の出来事

電化製品のお手入れ〜電子レンジ編〜

 

f:id:nanomii:20190711201814p:image

 

普段よく使う電子レンジですが、適切なお手入れ方法は知っていますか?

長く使い続けるためにこまめにお手入れすることをおすすめします!

機種により電子レンジの形状が異なりますので、ご理解ください!

 

 

《庫内(ドア内側)お手入れ》

固く絞ったぬれぶきんで水拭きをしてください!

付着した油や食品・水分はすぐに拭き取ってください!

さびの原因になってしまいます!

 

①天井

レンジ調理時に食品カスなどの固形物が付着した場合はぬれぶきんで軽く拭き取ります!

【注意】 bistroシリーズのレンジを使っている方は、庫内右奥に温度センサーがあるので触らないでください!センサーが曲がってしまうと正しい温度が検知出来なくなります!また、天井にコーティングがしてあるのでふきんでゴシゴシ拭かないようにしてください!

 

②庫内側面、底面

冷めてから、その度、ふきんなどで拭き取ってください!汚れがひどい場合は、台所用洗剤(中性)を布に染み込ませて拭き取ります!

底面のひどい汚れはクリームクレンザーで拭き取り、その後ぬれぶきんで拭いてください!

 

 

《本体外まわりをお手入れ》

柔らかい布で水拭きをしてください!付着した油や食品はすぐに拭き取ってください!汚れがひどい場合は、台所用洗剤(中性)を布染み込ませて拭き取ります!

 

①ドアの外側・ハンドル部

水拭きのあと、柔らかい布で、から拭きしてください!

 

②タッチ画面

少量の水分が残っていると、水分に反応して数秒後に画面の表示が変わることがあります!水拭きのあと、柔らかい布から拭きしてください!

 

 

《グリル皿・角皿をお手入れ(お持ちの方は)》

台所用洗剤(中性)を使って、柔らかいスポンジで洗ってください!

 

①グリル皿

すぐに湯で洗うか、湯につけ置きして洗ってください!調味料を付けたままで放置すると、フッ素コートを傷める原因なります!また、金属たわし、たわし、研磨スポンジなどは使わないでください!

 

②角皿

汚れが取れにくい場合はメラミンフォームのスポンジでこすってください!

 

普段使っている電子レンジを是非綺麗にしてあげましょう!☺︎

日本人のこころ、それは米 〜炊飯器Part1〜

 

f:id:nanomii:20190710212703p:image

 

日本人=お米

と言ってもいいくらい日本人はお米を食べています!

(ちなみに私は焼肉の時は白ごはん中盛りです)

 

今回は炊飯器について話します!

お米が好きな方にはぜひ、炊飯器の機能にこだわって、美味しいお米を食べていただきたいと思います!

 

 

まずは機能別で簡単に話します!

銘柄炊き分け・・・お米の銘柄(コシヒカリあきたこまちなど)50種類を炊き分けて、お米それぞれの味わいや食感を引き出します!

f:id:nanomii:20190710134608j:image

 

Wおどり炊き・・・2つの炊き技で、お米本来のうまさを引き出す!

 

220℃ IHスチーム・・・甘みと旨みを閉じ込めて「ハリ」「ツヤ」を生み出す!

 

ダイヤモンドかまど釜&全面発熱6段IH・・・IHで全体を包み込み、熱効率に優れた釜で大火力をお米の芯までしっかり伝える!

 

鮮度センシング・・・お米の鮮度を見極めて、一年中、新米のような「ハリ」「甘み」を引き出す!

 

圧力センサー・・・炊飯中に、圧力センサーが釜内の圧力を計り、 減圧スピードの違いで鮮度を検知!

と、このように機能があります!メーカーによっても機能の種類があると思いますが、

やはり、いい機能を持っている炊飯器で炊いたお米は抜群に美味しいです!

お米の鮮度に合わせて、圧力のかけ方や炊き技機能をコントロールします!

 

 

ところで、お米の昔ながらのかまど炊きは知っていますか?

小学生の頃、自然教室で飯ごう炊飯(名前合ってますか?笑)をしたと思います!

はじめチョロチョロ(弱火)

中パッパ(強火)

ぶつぶつ言うころ火をひいて(中火)

一握りのわら燃やし(強火)

赤子泣いてもふたとるな(ムラなく均一に炊き上げる)

こういうのがあったと思いますが、聞くと「あー!」と懐かしくなる方もいると思います!

この工程を炊飯器は完璧にやっています!

 

①前炊き(はじめチョロチョロ)

お米の旨み成分(アミノ酸)が生成される45〜55℃の温度で前炊きし、お米の甘みを落とすことなく、

旨みを引き出します!また、前炊き段階でしっかりと芯まで水を浸透させるので、

お米を研いですぐ炊いても美味しいご飯に出来上がります!あらかじめ水に浸す必要がありません!

 

②③炊き上げ・沸騰維持(中パッパぶつぶつ言うころ火をひいて)

大火力で激しくおどらせて大きくふっくらとした、もちもちのごはんに!

Wおどり炊きは、大火力おどり炊きと可変圧力おどり炊きの2つの炊き技で、それぞれ対流を変化させながら、お米を激しくおどらせます!これにより、一粒一粒ムラなく、熱を均一に行き渡らせることができ、

甘みともちもち感あるふっくら美味しい銀シャリに炊き上がります!

鮮度センシング・・・お米は、精米後常温で保存しておくと約2週間後には、乾燥が目立ちはじめ、精米後に含水率が12%以下に落ちた乾燥米になります!鮮度センシングは、このようなお米の鮮度を「圧力センサー」で検知して、鮮度に合わせた炊き方に自動で調整!これにより、一年中、「ハリ」と「甘み」のある新米のようなおいしさを実現します!

 

④追い炊き(一握りのわら燃やし)

お米芯まで熱が届くよう追い炊きし、ハリのあるもっと大粒なごはんに!

加圧追い炊きplusは、これまでの「加圧追い炊き」よりも微細な圧力で制御し、お米の芯までしっかり加熱!表面のハリを残したまま、米粒を約10%大きく炊き上げることに成功しました!

 

④⑤追い炊き・蒸らし(一握りのわら燃やし赤子泣いてもふたとるな)

高温スチームでご飯にハリとツヤを!ふっくらおいしい銀シャリの完成です!

スチーム(過熱水蒸気)を噴射し、釜の中のお米を高温加熱!工程の最後はスチームで仕上げ、お米の芯まで熱を浸透させて、溶け出た旨味をコーティング!ハリとツヤのあるごはんを炊き上げます!

しかもメニューに合わせて美味しく炊き分けし、スチームをベストな温度に自動でコントロールします!

 

《高温スチーム加熱の仕上げ効果》

⒈お米の芯まで糊化!旨みを増やす!

⒉旨みでコート!ハリとツヤを出す!

⒊水分を逃さず、冷めても美味しい!だからお弁当にしても美味しい!

 

お米が好きな方は多いと思います!

ぜひ炊飯器にはこだわってください!

 

 

 

 

 

まちのでんきやさんおすすめの扇風機

 

f:id:nanomii:20190707214609p:image

 

これからの夏、クーラーを使う家庭も多いと思いますが、扇風機派の方もいらっしゃると思います!

クーラーの風が苦手とかクーラーは電気代がもったいないから扇風機にしてるなど、、、

様々な理由があると思います!

 

そこで!

まちのでんきやさんのおすすめの扇風機について話します!

 

 

f:id:nanomii:20190707184521j:image

Panasonic F-CS339

 

パナソニック独自の「1/fゆらぎ」》

1/fゆらぎとは、「心地良いと感じる自然のリズム」のことです!

心地良い風は、体のリズム(心臓の鼓動や脳波)と自然界のリズム(そよ風や穏やかな波音など)からなります!

ある高原に吹く風を計測し、風速や強弱のリズムなど緻密なデータを採集、分析し、自然に吹くような、人に優しい風を実現しました!

風の強弱によって体温低下を緩和し、長時間扇風機の風に当たっても疲れにくいです!

 

《省エネ&静音の「DCモーター」》

消費電力は最小でわずか2Wとエコで省エネです!

より細やか風量設定ができ、柔らかく静かな風を作り出せます!

DCモーターで扇風機回転時のモーター音も静かです!

 

《ナノイー搭載》

ナノイー搭載なので、洗いにくい衣類のニオイにはナノイーで脱臭効果を発揮します!

 

《なめらか気流7枚羽根》

羽根全体を流線型デザインにすることで、羽根の中心を効率的に活用し、今まで以上に風を集めます!

空気抵抗を減らすことで、風速の変動幅が小さくバランスの取れた、よりなめらかで、心地良い風を創出します!

 

《立体首振り》

「立体首振り」で風を部屋中に広げて、室温のムラを抑えます!

エアコンとの併用でより効果的な冷暖房が可能です!

上下首振り 20度

左右首振り 60、75、90度

で好みの首振り角度が調節出来ます!

 

《「温度センサー」搭載》

室温を感知して、風量調節を自動で行う「温度センサー」搭載!

5段階の風量でかしこく快適な空間づくりに配慮します!

室温が下がると、、、自動OFF←明け方やエアコンとの併用などに便利

室温が上がると、、、風量を自動で上げる←エアコンのタイマーが切れた時などに便利

 

《おやすみモード》

運転を静かに行い、表示ランプの明るさが下がります!

温度センサーで室温を見極めながら、風量を段階的に下げます!

 

《その他》

風量切り替え 8段階

外形寸法(おおよそ) 幅370mm/奥行き370mm/高さ1100mm

重さ 6kg

電源コードの長さ 1.8m

 

 

扇風機に交換目安はないです!

よかったら参考にしてください!

 

 

 

 

 

冷蔵庫の浄水フィルターについて

 

f:id:nanomii:20190706210035p:image

 

夏になり、氷を使う機会が増えていると思いますが、製氷機の掃除をしたことはありますか?

製氷機のトレイやふたを洗うことはあっても浄水フィルターを変えることは少ないと思います!

私も浄水フィルターの存在を知りませんでした!

 

 

製氷機の中には浄水フィルターというフィルターがあります!

製氷機に水を入れると氷が作られると思いますが、

その水が通る道にあるフィルターで、名の通り水を浄化してくれます!

 

ちなみに氷を作る時の水は水道水を入れてください!

水道水以外の浄水などを入れると氷の持ちが良くないです!

 

その浄水フィルターの交換目安は3ヶ月に1回です!

浄水フィルターはまちのでんきやさんに売ってます!

 

取り外し方は、製氷機の水を入れる容器を冷蔵庫から取り出して、ふたを外します!

f:id:nanomii:20190706205304p:image

 

f:id:nanomii:20190706205455p:image

この四角のものが浄水フィルターです!

長い部分をひねるとフィルター付きの筒が外せます!

筒と浄水フィルターはセットです!

そうしたら新しい浄水フィルターを付け替えれば交換完了です!

 

ぜひ浄水フィルターの交換をおすすめします!

 

 

電化製品のお手入れ〜炊飯器編〜

 

f:id:nanomii:20190705220349p:image

 

お米を炊く時に炊飯器を使うと思いますが、お手入れしたことはありますか?

 

ちなみに私はしたことがありませんでした!

 

でんきやさんで働いてから炊飯器のお手入れが必要であることを知ったのです!

 

今思うとお手入れしてなくて汚れた炊飯器でお米を食べていたと思うとゾッとします(°_°)

 

 

今回は炊飯器のお手入れについて話します!

 

美味しいお米を食べるためにも炊飯器のお手入れはしましょう!

 

 

お手入れする前の注意事項

→電源プラグは抜いて、炊飯器本体が冷めてからお手入れしてください!

 

 

*使うたびに行う*

・「蒸気ふた/ふた加熱板」を取り外す

f:id:nanomii:20190705144721j:imagef:id:nanomii:20190705144729j:image

 

・「水容器/蒸気ふた」を水洗いする

f:id:nanomii:20190705144817j:imagef:id:nanomii:20190705144834j:image

洗ったら、乾いた布で拭いてください!

 

パッキンは内側に汚れが残りやすいため、丁寧に洗ってください!

 

・「ふた加熱板/内釜/しゃもじ」をお手入れ

f:id:nanomii:20190705145149j:image

ふた加熱板の穴(①②③⑤)にご飯粒など異物や汚れが詰まっているときは、竹串・ようじなどで取り除いてください!

 

ここもパッキンは内側に汚れが残りやすいため、丁寧に洗ってください!

水洗いをするときは調圧弁(②)や安全弁(③)、減圧弁(⑤)を押しながら流水で洗ってください!

 

内釜、しゃもじは柔らかいスポンジで洗い、乾いた布で拭いてください!

 

 

炊き込みご飯など、調味料を使って炊飯した時は、早めのお手入れをしてください!

市販の台所用中性洗剤と柔らかいスポンジを使います!

洗った後は、乾いた布で拭いてください!

 

 

外ふたのストッパー周囲はお米が詰まっていることがあるので竹串・ようじなどで取り除いてください!

本体(炊飯器の外側)は固く絞った布巾で拭いてください!

 

炊飯器の中にはお手入れ機能が搭載されているのもあるので活用してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Bistroで簡単!ゆで卵

 

f:id:nanomii:20190704205857p:image

 

みなさん、レンジでゆで卵って作ったことありますか?

レンジでゆで卵を作ろうとすると爆発する!!とよく聞きますよね?

 

今から紹介するBistroでは、レンジでゆで卵が出来ます!

しかも、プリプリ!卵をレンジに入れるだけであとはレンジ任せ!

 

 

ということでBistroでゆで卵を作ってみました!

f:id:nanomii:20190704204910j:image

 

大体15分ほどで出来ます!

 

 

材料

卵(冷蔵のもの)・・・Mサイズ1〜4個

 

作り方

①給水タンクに満水まで水を入れる←これが重要!!

②グリル皿をレンジ庫内の上段に入れて、グリル皿の中央に卵がくるように卵を置く

f:id:nanomii:20190704204929j:image

③レンジ操作 料理集→番号で選ぶ→No.225→決定→決定→スタート

④加熱後、必ず冷水につけ、十分に冷めてから殻をむく

⑤できあがり♪

 

個数決定無しで1〜4個まで加熱できます!

最大10個までできます!

ただし、5個以上の場合は、仕上がりをやや強めまたはで加熱してください!

 

 

卵4個、仕上がりは標準でこんな感じに茹で上がりました!

f:id:nanomii:20190704205007j:image

半熟ではないですが、黄身の中央が少しオレンジ色になっています!

食べると白身がプリプリで、茹で感もちょうど良かったです!

 

ちなみにレンジでゆで卵を作ってもらっている間、この記事を書いてました!

こんな風に鍋の様子も見なくていいと安心で、他の事もできます!

 Bistroおすすめです!

美髪の人は使ってる!ナノケアであなたも美髪に

 

1台のドライヤーで地肌から毛先、肌までケア出来ること知っていました?

いいのがありますよ!!!(なんだか言い方がテレビショッピングみたい、、、笑)

 

 

今回はヘアードライヤーのナノケアについて話します!

f:id:nanomii:20190701150440j:image

 

電気屋さんや雑誌で見たことあると思います!

美容院でもナノケアを使っているようですよ!

 

 

 

《功績》

2015年 ベストコスメアワード殿堂入り

2017年 ベストコスメアワード第1位

2018年 美的読者が選ぶベストコスメ ヘアケア部門 ドライヤー編第1位

と私もよく分かりませんが、選ばれているようです!

 

 

 

《機能一覧》

・ナノイー・・・髪に浸透し、水分を与える

・Wミネラルマイナスイオン・・・天使の輪と呼ばれるキューティクルの密着性を高めるミネラルマイナスイオンの発生量が約2倍、紫外線や摩擦ダメージに強い髪へ

他にもナノイーイオンチャージPLU、速乾ノズル(本体内蔵)、セットノズル(取り外し式)があります!

 

 

 

《モード》

・毛先集中ケアモード・・・毛先のための最適な温冷周期&風量で毛先までしっとりまとまる美しい髪へ。周囲の温度をセンサーで自動検知し、温風・冷風が交互に発生。毛先の広がりを抑える。

・インテリジェント温風モード・・・室温に合わせて、ドライヤーが風温を自動でコントロール

・スキンモード・・・仕上げに1分。肌の潤いを保ち、しっとり肌へ。お風呂上がりの乾燥しやすい肌にナノイーで潤いキープ。

・温冷リズムモード・・・仕上げに髪に当てるだけで、髪の内側からまっすぐ、ツヤ感キープ。温風・冷風が交互に自動発生し、うねりを抑え、まとまりのある髪へ。

・スカルプモード・・・約60℃も温風で地肌(頭皮)を優しく乾燥。

 

 

 

《こんな方におすすめです!》

・髪がパサつく

・ヘアーアレンジをする

・髪を大切にしている

・濡れた髪を早く乾かしたい

 

 

 

《お客様の声(^O^)》

・髪がサラッとして柔らかく、指通りがいい!

・ブラシブローしたみたいに毛先までまとまっている!

・頭の右側だけドライヤーで乾かしてみると左側と比べた時に違いがすごくわかる!

 

 

 

《髪の乾燥ステップ》

「風量が多い=速く乾く」とは限らない!

ナノケアは風の強弱差風圧風温風量にまでこだわっています!

 

 

 

《髪を乾かすポイント》

①乾かす順番は、根元→中間→毛先

②髪から10㎝程度離して、軽く振るのがポイント

③濡れた髪の毛束無くなるまで、しっかり乾かす

④仕上げに「温冷リズムモード」でツヤ髪へ

⑤髪全体を1/4ずつくらいに分ける

⑥1箇所に「温風・冷風」を2〜3回ずつ、手ぐしでテンションをかけながら当てるのがポイント

⑦最後は頭頂部から毛先に向けて「温風・冷風」を当てる

 

 

 

実際私もナノケア使っていますが、今まで使ったドライヤー中でNo. 1でした!

乾くのも早くて、髪のツヤや潤いが1日続きます!

ぜひみなさんもナノケアを使ってみてください!かなりおすすめです!